やんばるエキスパートのここが違う
例えば、30歳で転職し、45歳までの15年間エンジニアを続けるなら当講座の1年あたりのコストは10000円。 たったそれだけのコストでエンジニア人生のフルサポートが受けられるとしたら、とても安い投資ではないでしょうか?
やんばるエキスパートなら、
それが実現できます。
初学者がエンジニアに転職するまでの学習サポートだけでなく、転職後もエンジニアの様々な悩みにお答えします。
そしてもちろん、個人開発や起業などビジネス面でのサポートもあり。
もしエンジニアというキャリアを最高のものにしたいのであれば、ぜひやんばるエキスパートにお任せください。
当講座は、プログラミングスキルを起点に人生の自由度を上げ、現在は南国の沖縄でのんびりとした理想の人生を送っている代表かみざとが、自信と責任を持って提供しているサービスです。
僕はプログラミングスキルに人生を救われました。
もしプログラミングを学ばずに、ずっと楽しくない仕事に囚われた生活を続けていたら、、、、そう考えると本当にゾッとします。
たとえアラサーだろうが、実績や知識がゼロだろうが、人生はいつからでも確実に良くすることができます。挑戦に遅いも早いもありません。ぜひ僕と一緒に理想の人生を掴み取りましょう。
プログラミング学習には挫折がつきもの。なんと、90%もの初心者が挫折してしまうというデータもあります。
「せっかくスクールに通うなら、挫折してお金を無駄にするようなことは絶対にしたくない」。
そうお考えの方は多いのではないでしょうか?
やんばるエキスパートでは、現役エンジニアのみをメンターとして選出し、受講開始から3ヶ月ある毎週のミーティングを通して頻繁にコミュニケーションをとっています。
これにより、日々生まれる学習の悩みを解決しながら、エンジニアとしての考え方を現役エンジニアとすり合わせ、エラーに対する抵抗感を無くし、課題を解決するための思考法を生徒さん一人一人に丁寧にインストールしていきます。
そして何より「挫折って全然悪いことじゃない」んです。何度でも挫折してください。
立ち上がるたびにあなたは強くなります。何度でも何度でも挑戦できる。そのための「受講期間無制限」です。あなたが立ち上がる限り何度でもサポートいたします。ぜひ挫折を怖がらず挑戦してください。
「自分が学び切る前に教材が見れなくなったり質問ができなくなったら困る」。
そうお考えの方は少なくないのではないでしょうか?
実は、運営者のかみざとはプログラミング初心者時代は受講期間が1ヶ月しかなかったスクールに通っていました。その時に学習に非常に困ったからこそ、やんばるエキスパートでは受講期限を設けていません。もちろん、追加料金も一切ないです。
当講座は他スクールであれば60万以上の受講料を払わないと経験できない内容がわずか15万円程度で受講できるようになっています。15万円と言っても品質が低いわけではありません。
現役エンジニアをメンターとして迎え、徹底的に手厚い指導を行います。もちろん、教材も無期限に観覧可能です。その分、受け入れ人数に制限を設け、少人数制での価値提供を行っています。
また、プログラミングだけではなくマーケティングなどのお金を稼ぐスキルについても教材見放題です。受講期間無制限なので、ぜひ何度も何度も教材を見まくってやんばるエキスパートの知的財産を根こそぎ盗んでいってください。(コンテンツの横流しは辞めてね)
プログラミングスキルさえ身につければエンジニア転職できるのでしょうか?残念ながら答えは「No」です。
現場で働けるようになるためには、チーム開発のスキル(コミュニケーションやバージョン管理、タスク管理など)が必須となります。しかし、現実的な話として、それを独学でやるのは初心者にはちょっとハードルが高い。
そこで、当スクールでは現役エンジニアのもと、チーム開発に必要なスキルも教えることにしました。
現場で必要なスキルを実力のあるメンターからダイレクトに吸収することができます。
タスクをこなしながら開発を進めることで現場で最も重要な「プログラマーとしてのコミュニケーション能力」も身につけることができます。
実務経験を積みたいけど、その実務経験を積むには未経験者を卒業しないといけない。でも実務未経験を卒業するためには実務経験が必要。こんなジレンマ、早くなくなってしまえ!!!って思いますよね。
だからやんばるエキスパートでは未経験者に実務経験を積んで頂いています。
当講座では課題完了者を対象に、既に実運用されている自社サービスや他社サービスの開発に携わって頂けます。その際には経験年数15年のベテランエンジニアの指導のもと、現場同様のフローで開発を行うため、企画、設計、アプリ開発、インフラ構築、テスト、デプロイまでの幅広い経験が可能。
こちらはスクールの常識を大きく覆す、超ハイレベルで実践的な内容となっています。意識の高い人ほど大きく成長することができる当講座。こちらの経験を語ることができれば内定獲得は間違いありません。もちろん、開発に携わっていただいたアプリに関しても、ポートフォリオとして提出していただくことが可能です。
しかも完全にフルリモートで案件を進めるため、本業との同時並行が可能です。未経験者のうちから、在宅ワークで稼ぐ感覚も身につきます。一生懸命スキルを磨いている方にはこのようなチャンスもどんどん提供しますので、ぜひ活用してみてください。
残念ながら、最近のプログラミング初心者って、みんな同じように見えるんですよ。
というのも、最近のプログラミングスクールでは多くの受講生に同様のポートフォリオを開発・提出させているから。
ですが、これはポートフォリオの本質を大きく見誤っています。本来、ポートフォリオとは「未経験者の自走力」を測るためのものであり、それはカリキュラムをなぞって作っただけのアプリ開発の中では絶対に身につかないものなのです。
そのため、当スクールでは受講生それぞれのオリジナルポートフォリオ開発をサポートし「エンジニアに本当に必要な能力」の育成を推進していきます。転職活動で最も評価されるのも、この「オリジナルポートフォリオ」です。ぜひ当スクールの環境を最大限活用し、他にはないポートフォリオの開発を楽しんで見てください。
この能力が身につけば、かなり早く現場で活躍できるようになるのと、個人開発を行って収益化を目指したアプリの開発もある程度は自力でできるようになります。
「できれば未経験のうちから副業でも稼いで行きたい」。
そんなあなたにおすすめなのがこちらのサポート。ぜひ学習しながら受講料の元をとっちゃってください。
やんばるエキスパートでは、かみざとが様々な企業から案件を獲得し、それを生徒さんに振っています。そのため、転職前から実務経験を積むことが可能です。
これまでも、Railsでのアプリ開発やホームページ制作などを紹介し、生徒さんに稼いでいただきました。受講中に受講料を回収できた方もいるくらいです。
ぜひ基礎学習を完了させ、全ての課題をクリアし、実務案件にも挑戦してみてください。もちろん、実務案件に関してもうまくいかないところはメンターも一緒になって問題解決させていただきます。
そのため、案件がうまくいかなかった責任を生徒さんが負う必要はありません。全メンターが一生懸命頑張る人をさらに上に引き上げるようサポートしますので、案件を無事完了させるために全力で動いてみてください。
プログラミングだけを学べば人生は変わるのでしょうか?弊社は全くそうは思いません。
自由な人生を実現するために大切なのは、エンジニアとしての知識だけでなく、顧客理解・商品設計・マネタイズ戦略などマーケティングに関する知識も身につけることです。
そこでやんばるエキスパートではプログラミングだけではなくマーケティングに関する勉強会も頻繁に開催しています。それプラス、マネタイズ関連の教材もどんどん追加していっています。現在は動画教材が40本以上ある状態。もはや「プログラミングスクール」という枠を超えています。
ぜひビジネスに関する知識を学び、ご自身の可能性をさらに高め、個人でも稼げる人材を目指していってください。自力で稼げれば人生の自由度は大幅に高まります。自信もつきます。正直言って、とても爽快な気分になります。その気分をぜひあなたにも味わっていただきたいです。
転職までのフロー
初心者がエンジニアになるためにはこのフローが超重要。
というわけで、当講座では現役エンジニアが徹底的にサポートします。わからないことがあればぜひお気軽にご質問ください。
「こんな質問をしている自分が恥ずかしい」とか考えなくて大丈夫です。
このフローにおいてポートフォリオ開発を実施していただきます。
ぜひメンターをうまく活用し、完成度の高いポートフォリオを開発していってください。この経験があるかないかで他の未経験者と大きな差がつきます。
転職活動に関しては、アラサーから内定10社獲得した転職モンスターが全力でサポートさせていただきます。転職戦略があるかないかで成功率は全く違うので、ぜひ成功者からそのノウハウを盗み取ってください。もちろん、履歴書、ポートフォリオの添削もさせていただきます。
学べる技術
言語の基礎文法だけでなく、フレームワークを用いた様々な機能の実装を学ぶことができます。また、他社スクールではなかなか学べないテストコードの実装についても学ぶことができます。
個人でお金を稼ぐためのノウハウを提供します。エンジニアとしてビジネスを構築するときにも必ず役立つ知識です。
当講座では料金以上の手厚いサポートをさせていただきます。
カリキュラム
当スクールのカリキュラムはアウトプット重視となっており、暗記してコードを書くのではなく、必要な情報をピンポイントで検索し、実装できる能力を鍛えていきます。そのため、コードレビューに何よりも力を入れています。
始めは専用教材をもとにHTML/CSS/Git/Ruby/Railsについて基礎学習をしていただき、以下の課題に関して解けるものからどんどんチャレンジしていただきます。
弊社の実績
他社との比較
スタンダード | ライト | 他社 | |
---|---|---|---|
値段 | 150,000円(税込) | 50,000円(税込) | 600,000円 |
期間 | 無期限 | 3ヶ月 | 無期限 |
内容 | Ruby,Ruby on rails基礎 Git,Github基礎 ポートフォリオ作成 |
Ruby,Ruby on rails基礎 Git,Github基礎 |
Ruby,Ruby on rails基礎 Git,Github基礎 転職サポート |
メンタリング | 現役エンジニアが 担当 |
現役エンジニアが 担当 |
非エンジニアが 担当 |
コードレビュー | 現役エンジニアが レビュー |
現役エンジニアが レビュー |
非エンジニアが レビュー |
受講形態 | オンライン | オンライン | オフライン & オンライン |
メンター | 現役エンジニアのみ | 現役エンジニアのみ | 非エンジニア |
定期レッスン | ◯ | ◯ | △ |
企業案件紹介 | ◯ | × | × |
現在フリーランスエンジニア・クリエイターとして活躍しているゆーすけです。そして自分の人生は飛躍した好転を迎えようとしています。
「えっ?!いきなりフリーランス!?」
「もともとプログラミングとかやってたんじゃないの?」
と思いますよね?
申し訳ないです。自分は受講前まで実務未経験です。PC操作にも自信がありません。大学も中退しています。専攻も生物系です。プログラミングもさわるのは受講3週間前が初めてです。
そんな自分が受講開始3ヶ月でここまで来れた理由の1つは間違いなくやんばるエキスパートの頭おかしい、いいえ「頭おかしすぎる」最強サポートのおかげだと言えます。他のレビュアーの方々も書いていますが、個人的によかったなあ!と思えるサポート内容をまず6つ列挙します。
・教材以外も質問OK(独学ベースで学習しようとしていた自分には最高の環境でした。)
・まだまだ増える教材
・ポートフォリオ・コードレビュー
・毎週のメンタリング
・自由参加の勉強会
・実務案件の紹介
ただ待ってください!実は1番の魅力をまだ伝えていません!
自分が思うやんばるエキスパートの最大の魅力は「プログラミングをきっかけに人生の好転を加速させたい」という思いと行動があるところです。
プログラミングを学習することは目的ではなく手段。転職やフリーランス、副業活動も通過点であってゴールではない。人それぞれゴールに違いはあれど、「人生をよくしたい」という思いは同じではないでしょうか?
このような考えでサポートをしてくれているからこそ、爆発的な成長や結果にもつながっていると自分は思います。
ただここで注意したいのは「やんばるエキスパートは人生好転の加速装置でしかない」といことです。つまり、受講生自身が走り出してなければ意味はありません。自分も進んで学習をし、頭を使って工夫し、都度あるメンタリングで修正、主体的なあらゆる挑戦をしてきました。そんな環境も提供し活かしてくれるのもやんばるエキスパートでした。
「今より人生を良いものにしたい」みなさんが当然持っている根幹の思いを「プログラミング」をきっかけに始められる素敵な環境だと思います。
私はもともとITエンジニアとして働いていたのですが、体調を崩して休職をしておりました。
ITエンジニアといっても大規模なプロジェクトやチームの管理が主たる業務で、自分でプログラムを書く機会もほとんどなく、自分が何かを作り出しているという実感があまり得られなくなっていたんです。
休養しながら自分の人生を考える中で、ITエンジニアとして「自分の手で多くの人に使ってもらうためのアプリケーションを作り出す」ことを実現するために、Webエンジニアになろうと思いました。
ただ、そのためには独学で実務に通用するスキルを身につける自信もなく、実践的なエンジニアになるための講座・スクールを探していたんです。
そんな中、SNSでやんばるエキスパートの募集を見かけました。金額が他のスクールと比べて安かったのとサポート無期限という常軌を逸したサポート体制には本当に驚いたのを今でも覚えています。
逆に内容は大丈夫かな?と思いましたが、確認すると「複数メンバでの共同開発を行う」、「現役のベテランエンジニアがメンターにいる」「実際のユーザが利用するためのアプリケーションを作る」という自分が望んでいた環境があり、受講することを決めました。
受講してみて想像していたイメージと違ったことが大きく2つあります。
一つはインプットのための基礎学習が少ないということです。プログラミング初学者向けに環境構築や各プログラミング言語の一定量の基礎教材はありますが、教材は詳しい内容を網羅しているわけでも、メンターがじっくり教えてくれるわけでもありません。
しかし、逆にアウトプットための教材とサポートの環境に重点が置かれています。
一通りの基礎学習を終えたら課題を問く、共同メンバでアプリを作る、自分のポートフォリを作成するといったアプトップとの工程に移ります。
成果物を作り出す中で発生する課題やエラーをいかに解決するか、適切な情報を伝えて人に助けてもらうかといったことを重視したカリキュラム。
質問やレビューチャットは日々新しい書き込みが絶えませんし、メンターの大半もこのアウトプットに対してのサポートに重点を置いています。
二点目は教える側と教わる側の境界が良い意味であいまいということです。
受講生の方がメンターになることや、勉強会を開催することは日常茶飯事で、自分が身につけたスキルを人に教えるチャンスが転がっています。
私も受講開始後二ヶ月目には教材の作成を行い、その後は企業案件の開発に携わるようになり人が書いたコードをレビューする機会も増えてきました。
人に教えることを前提に学習すると、身につく知識の深さが想像以上に深くなることが実感できます。
最近ラーニングピラミッドという概念を知ったときに、この講座は、効率的に学ぶための上位にある「作りたいものを実現するために学ぶ」「人に教えるために学ぶ」ことに重点を置いていることをあらためて実感しました。
やんばるエキスパート受講したことで、自分が望んでいた「自分の手で多くの人に使ってもらうためのアプリケーションを作り出す」ということを、道半ばではありますが、経験することができとても充実した日々を過ごすことができています。
やんばるエキスパートは「作るために学ぶ」、「教えるために学ぶ」ことができる講座だと思いますので、これからプログラミングを学ぶ方にも是非おすすめします。
こんにちは!shibaです!
年齢は24歳で理系大学院を休学してフィリピンの語学学校でインターンを行っていました。コロナの影響でそのインターンが中止となり、現在は日本に帰国して以前から興味があったプログラミングを学習しています!
初めは独学でプログラミングを勉強していましたが、学習をサポートしてくれる環境が手に入れば、もっと効率的に学習できると感じました。そこから安価でカリキュラムが充実しているオンラインプログラミングスクールを探し始めました。
いくつかのスクールを受講してみましたが、少数精鋭で1人1人真摯に対応してくださっているやんばるエキスパートを選択しました。
受講前はProgateでHTML, CSS, Rubyの基本を一通りさらいましたが、今考えると正直何もわかってなかったなと思います。
受講後1〜2ヶ月程度でGit, Ruby,Ruby on Railsの基礎を理解できるようになり、Rubyを使用してオリジナルゲームを作成できるようになりました!
受講後3ヶ月程度でフレームワークにRuby on Railsを使用してオリジナルwebアプリを作成しました!
現在、受講後4ヶ月程度で2つのサロン内開発プロジェクトにジョインすることができました。
以前は、ノースキルで自分に対してあまり自信がありませんでしたが、たった4ヶ月の努力で色々なことができるようになり、凄く自信が付きました。
個人的に一番良かったと思うのが、自身が作ったアプリを現役エンジニアの方からコードレビューして頂けるところです。初めてレビューして頂いた時にここまで手厚いのか!と感動しました。就職活動で使用するポートフォリオ作品の観点からもレビューして頂けます。
次にいつでも質問できるところが良かったです。受講後1〜2ヶ月程度の頃は、本当にわからないことが多くて、頻繁に質問スレッドに投稿していました。メンターの方がすぐに回答してくださるので助かりました。初学時の学習ハードルを下げることができたと思います。
また、サロン内プロジェクトに参加でき、本当にいい経験ができていると感じています。現役エンジニアの下で、自分たちで1からプロジェクトを進めています。未経験の内からこのような経験に携わることで、エンジニアとしての本質的な力が蓄積されていってるなと感じます。
改善点ですが、講座の内容については本当に大満足しています!!言うことなしだと思います!!
強いてあげるとすれば、サロン内の雰囲気が少し大人しめな気がします。
神里さんの「アラサーからエンジニアに転職したストーリー」に惹かれて入会している方がほとんどで年齢層が比較的高く常識を持たれた方が多い印象があります。
なので、サロンを盛り上げていけそうな若い世代の方は少し活動しづらいのかなと思いました(苦笑い)僕は、落ち着いた雰囲気が気に入って入会しましたが、、、
全体的には本当に受講して良かったと感じています!メンター陣、講座共に質が凄く高いと感じています。
これからエンジニアとして成長して、サロン内に還元できるように頑張ります。
太田 光亮(おおたこうすけ, 23才, フリーター)と申します。
大学在学中の中国留学で深センのテクノロジーの魅力に惹かれ、中でも興味が湧いたWeb系エンジニアを目指しています。
Web系エンジニアになるためにスクールを探しているところに、Twitterでやんばるエキスパートの募集を見かけました。
とても安く、転職までサポートしてくれるとあったので、転職までに必要なことが揃っていると思ったので、受講しました。
受講前はProgateを利用しながら独学していましたが、これが一体何に使うのか分からずモヤモヤしていました。しかし、受講後はアウトプットの機会とコードレビューの機会がたくさんあり、続けているうちに技術に対しての理解が深まるようになりました。
それを実感したのは、新卒でプログラマーになった友達や、他のスクールに通っている方と技術的な話をしていた時です。お互いに話が通じ、成長を感じることができました。
やんばるエキスパートでは、大抵のことが質問できます。カリキュラムに入っている内容以外にも、ひとりで開発に挑戦して詰まったことや、プログラム関係で気になったこと、学習の進め方や、転職に関しても、質問をすると答えてくれます。ものすごく安心感があります。
また、受託開発の案件にも携わらせていただきました。もともとプログラミングを学ぶために入っただけなのに、まさか仕事をいただけるとは思わなかったです。ラッキーな方は、実務も経験させてもらえます。
改善して欲しいことは正直、ないです。理解が出来ないものは質問をしたり、自分で情報を見つけることで補いました。
大きな挫折をすることなく続けられました。自分のペースで進めることができますし、詰まったら質問を受け付けてくれる環境があります。ここは、安心してプログラミングを学ぶことができる場所だと思います。吸収が速いほうではなくても、確実に成長してこれました。
どうも、"こにまん"と申します。
今年28歳のニートです。笑
2020年3月で前職を退職し、
約半年間の学習期間を経て、
現在転職活動中です。
受講を考えた理由は
・価格が15万
・講師が現役エンジニア
・質問無制限 (教材外も含む)
・コードレビュー
・ポートフォリオ添削
・転職サポート付き
など
明らかにサポート内容がおかしかったからです。笑
他にこんな条件の講座は
見当たらなかったので即決しました。
こちらの講座を受講することで自信がつきました!
また、出来る事が増えていくので
プログラミングが楽しくなってきました。
教材を進めたり、勉強会に参加することで
必要な知識が身につき、
基本的な機能の実装が出来るようになり、
初めて実装する機能でも、
調べるとなんとか出来るようになれたかなと思います。
▶︎全ての質問がOK。(教材外も含む)
教材内の質問しか受け付けてないスクールが
多いと思うのですが
全ての質問がOKというのは
とても嬉しいサービスでした。
僕は受講するまで
パソコンをほぼ触ったことがなく、
プログラミング以前に
タイピングの勉強から始めるレベルだったので。
Macのアップデート方法を聞いたのは黒歴史ですが
とても丁寧に教えていただけました。笑
プログラミングの質問対応も抜群で、
1つの質問に100件を超えるやり取りで
解決までとことんサポートしてもらえた時は
受講して本当に良かったと思いました。
▶︎実際の案件に携われるチャンスがある。
未経験の最大の弱点は実務経験がない事だと思いますが
やんばるエキスパートでは
実際の案件で実務経験を積む事ができるチャンスがあります。
もちろん報酬もあり。
僕自身参加させていただいているのですが
報酬で受講代をペイできそうで
なんかよくわからん感じになっています。笑
(こんなスクール他にないと思う。笑)
講座で改善して欲しいことは進捗管理です。
この価格でこのサービス内容は
すでにおかしいので
実現は難しいとは思いますが
進捗管理サービスがあればさらに良いサービスになると思います。
オンライン学習は
自分の学習は自分で管理しなければならず、
思うように進めなくてに苦しんでいる人もいると思うので。
全体的な感想は大満足です!
サービス内容に嘘がないのはもちろん
教材はどんどんアップデートされるし
実際の案件のチャンスが手に入るしで
どんどん期待を超えてきます。笑
正直やんばるエキスパートの魅力は
これだけじゃ伝え切れないですが
受講して本当に良かったと思います!
機械系の会社で生産管理やマーケティング、マネジメント業務を行なっています。ボランティア活動をした時、困っている人がいるのに助けられなかった悔しさから「多くの人の役に立つサービスを作りたい!」と強く思い、仕事をしながら真剣にプログラミングを学び始めました。
実は、大手プログラミングスクールやオンラインサロンもたくさん調べていたんです。
自分の中で絶対外せない条件が5つあって、その全て当てはまった環境があったのが「やんばるエキスパート」でした。
外せない条件としては、
・オンラインコースがある
・現役エンジニアの方が講師としている
・転職までのサポートがある
・受講料に対してのカリキュラムの充実度
です。
カリキュラム済んだら終わり...ではなく、
目標達成まで徹底的にサポートしてもらえる良さも決め手となり、やんばるエキスパートに決めました!
受講前は、何が分からないのかも分からない状態で何度も挫折しそうでした。
しかし受講後は、仲間と開発をしていく喜びや達成感を感じながら学習できています。
今は実際の開発プロダクトにも参加させて頂き、仲間と一緒に良いサービスを作りたいという気持ちが更に強くなっています。
悩むことが苦にならず、純粋にプログラミングを楽しみながら、モチベーション高く学べる状態になれました。
マーケティングやマネジメント業務を行なっていた私にとって、勉強会を機にWEBマーケティングを意識できたことが良かったです。
定期的に行われる勉強会では、プログラミング関連だけではなく、マーケティングやNoCodeなど幅広く知識を学べました。
当日参加できなかったとしても後から動画として共有してもらえたり、
学びたい内容を伝えると勉強会を開催してくれたり、受講者に寄り添った対応がとても良かったです。
改善して欲しい点は正直無いです!笑
無い。では面白く無いので、過去を振り返ってみた時に1つ言うとすれば
エラーが出た時の検索方法や良質な情報の選び方にフォーカスを当てた内容で、
ライブコーディング形式の教材があると初学者にとってかなり助かります。
具体的な内容は、2点です。
・ブラウザに表示されているエラーの目の付け所や対応の仕方
・ブラウザには詳細なエラーが表示されない状況で、うまく動作しなかった場合にlogから読み取る方法や目の付け所
上記があるとエラーを恐れず、自己解決能力が更に向上するのではないかと感じました。
受講前は「オンラインだと質問しても回答が遅いかな?」「チーム開発と言っても、1人だし孤独な感じかな?」と思ってましたが、実際に受講してみるとそんなことは全く感じませんでした。
講師の方がベテランの現役エンジニアなので、カリキュラム以外の質問も的確に回答してもらえること。やり取りの中で、コミュニケーション能力も高められるので自信がつきました。
メンタル的な悩みや制作物の設計まで対応して頂けるので、安心して相談できました。
スクール側の発信だけではなく、受講者側の提案も取り入れてくれる環境が印象的です。
何よりも、「仲間と一緒に制作していくことの楽しさ·協力関係·頑張り」を感じることができるので、孤独感無くモチベーション高く取り組めることが最高に良いと思います。
アラフォー主婦、3児の母です。ProgateでHTML/CSSとRubyを終えた頃に入会しました。
受講しようと思った理由は、完全オンラインかつ受講期限がないのに魅かれたからです。
小さな子供がいると学習のペースや時間帯が限られますが、こちらなら無理なく進められそうだと思いました。
また、他のいくつかのスクールと比較して低価格なのに内容が手厚く、転職活動のサポートもあり、お仕事の方向性についても相談できそうだったからです。
独学の時は何をどの位やればいいのかも全く分からない状態でしたが、受講後は学習のロードマップも相談できるし「こんなこと質問していいのかな?」というレベルの質問にも丁寧に答えてもらえるので、安心して学習できるようになりました。
また、他の受講生の質問やポートフォリオ等も見られて、自分も頑張ろうと励みになっています。
受講して良かったと思ったのは、プログラミング学習以外にも、勉強会でエンジニアとしての大切な考え方、マーケティング、個人開発に関すること等、様々なことを教えてもらえて興味の幅が拡がったことです。
また、教わったことに挑戦すると全力で応援してもらえる風土がとてもありがたいです。
講座で改善して欲しいことは今のところ思い付きません。内容に対して価格が安すぎて心配になります(笑)
受講生には私のような初学者だけでなくスキルの高い方もいて、実際の開発案件に携わったりと、もはや一般的な講座の域を超えていると思います。
エンジニアを目指すならどんなレベルの方でも受け入れて伸ばしてくれるし、頑張る人は全力で応援してくれる素敵な環境だと思います。
組込み系エンジニアとして受託開発経験を積んだ後、自社サービスを立ち上げ独立。10以上のサービスを企画から開発・運用まで行い、現在は月間200万人が利用する音楽サービスを運営中。
これまでの開発経験と、マネジメント経験を活かして、0→1を産み出せるスキル、1→100に育てるスキルを持つエンジニアを育てるために参加。
HTML/CSS/JavaScript/java/Kotlin /WordPress/Ruby/Python/PHP/CakePHP/Laravel/Symfony/Git/Github/AWS/GCP/Firebase/C/C++/C#/objective-c/GAS/VBA/VC++/Zend Framework/jQuery/MFC/.NET Framework/embededC/MySql/postgresql/MS sql/dynamodb/Redis/memchced/assembly/vue.js/Nuxt.js/elastic search/docker/apache/nginx/IIS/tomcat/jenkins/nagios/zabbix/Mecab/Kibana/heroku/chef/Capistrano /tron/νtron
37歳にしてプログラミングを学び始め,現在はやんばるエキスパートでRailsの指導を行なっています。
大学院の後期博士課程まで進み,1日10時間以上数学を学ぶのが当たり前の日々を過ごしてきました。2年かけて完成した論文が有名な雑誌に載り,ストレートで博士号を取得。ところが,あまりにも道は険しく,数学の道を断念することに決めます。
学んできた数学を少しでも生かしたいとの思いから,教育の道に進み、大学の非常勤講師と,塾講師の掛け持ちで小学生から大学生まで数学を教える日々を約10年続けました。ところが,当初から予想していた教育業界の限界を感じ始め,2019年5月,教育業界に入る前に一度は考えたプログラマー転職を決意します。
年齢を考慮し,求人の多いJavaを学び始めるものの,予定よりも早く資格を取得。
「これなら最初からWeb業界を狙えるのではないか」と判断し、エージェントの助言を蹴って,7月からRuby on Railsを学び始めました。
数学で鍛えた論理的思考力と,教育業界で学んだ指導力を生かし,オンラインではRailsのメンター,オフラインではRailsの勉強会に登壇したりしています。
「優秀な人材を育成し,沖縄をITの力で変えていきたい」との神里さんの理想に賛同し,2020年3月に沖縄に移住を決意。プログラミングスクール開講に向けて着々と準備中です。
よろしくお願いします!
HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails/Java/Git/GitHub/Heroku/AWS/Docker/CircleC
32歳・未経験・独学で大阪のIT企業から10社の内定を勝ち取った人。
現在は現役Railsエンジニア前職は食品工場の営業マンで、プログラミングと出会い転職を決意!約半年間、必死にプログラミングを勉強し、転職活動を開始!
無事に10社の企業から内定を勝ち取る事が出来ました。プログラミングスキルの向上と並行して、勉強会の主催やQiita記事執筆等、圧倒的に行動をし、面接では人物像を高く評価頂きました。
どの様に考えて行動したかを纏めた「転職戦略note」を販売中
現在は、本業でRailsエンジニアとして活躍しつつ、休日はエンジニア転職希望者を対象とした勉強会を全国で開催中
どの様な学習が効率が良いか、面接ではどの様な事を質問されたか、自身の経験から質問に答えています
またオンラインサロン内では、転職アドバイザーとして、履歴書の添削や就活の相談を全力で対応中です。
未経験からエンジニアになりたい方はなんでも相談して下さい!Twitterでも転職に関する発信を行っていますので、良かったら覗いてみて下さい。
HTML/CSS/JavaScript/WordPress/Ruby/Ruby on Rails/Git/GitHub/AWS
個別相談へ申し込む
弊社サービスへのお問い合わせは以下のフォームよりお願いいたします。
「*」がついている項目は入力が必須となります。(ライトプランに申し込みたい方もこちらからお問い合わせください)